
来院される方へ
来院される方へ
アレルギー検査を希望の方は、閉院30分前(午前11:30 午後17:30)までには来院し、検査希望の旨をスタッフに申し出ください。
駐車場内、敷地内での事故等につきましては、本院では責任を負いかねますので、ご利用にあたってはご注意ください。
当院では、未成年の方が診療を受ける場合、原則として保護者の同伴をお願いしております。
昨今の社会的状況を踏まえ、中学生の受診条件を変更いたします。(2025年9月18日から)
■ 基本方針
■ 保護者同伴なしで受診可能な対象症例、症状
※保護者同伴が必要な症例や症状
37.5℃以上の発熱、全身状態不良、めまい、難聴、頸部の腫れ、
鼻出血、魚骨異物などは、必ず保護者同伴で受診してください。
保護者不在の場合は、診療をお断りします。
■ 保護者の方へのお願い
未成年者が受診される際には、以下の準備をお願いいたします。
■ 注意事項
該当症例以外での単独受診や、注意事項が繰り返し守られない場合には、安全な医療の提供が難しいと判断し、以後の保護者不在での受診をお断りする場合があります。
※同伴の必要性につきましては下記の通りです。
こちらからダウンロードしてください。→→同意書
来院されましたら受付で保険証等をご提示ください。また、医療受給者証などをお持ちの方は、併せてご提出をお願いいたします。他院からの紹介状があれば一緒にご提出ください。
初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。自費での診療もしくは当日の診察をご遠慮いただくこともあります。保健証忘れの自費診療の支払いは現金のみとさせていただきます。
この問診票は、数分でご記入いただける内容ではございますが、時間の短縮のため、以下より問診票をダウンロードいただき、お持ちいただくことも可能です。
問診表記入終わりましたら、順番までお待ちください。診察室前に中待合を設けております。
順番が1、2番前になりましたらご移動をお願いいたします。
問診などより検査や治療を説明し、提案いたします。検査を希望されない場合にはできる範囲で行います。また安全にお子さんの処置や診察にはご家族のお力が必要です。難しい場合には、可能な範囲での処置や治療を行います。ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。ご要望にお応えできないこともありますが、随時判断と説明させていただきます。
診察後は待合室でお待ち下さい。会計の準備でき次第、ご案内いたします。自動精算機にて会計をお願いいたします。
会計が終わりましたら、明細書と院外処方箋(投薬を受けた方)をお渡しいたします。支払方法については、現金、クレジットカード(一回払いのみ)、交通系IC、nanaco、楽天Edy、WAON、iDが可能です。 QRコード決済はできません。
当院ではWebによる順番予約を採用し、
電話での予約は行っておりません。
予約せずに直接ご来院頂いた方には、その時点で診察の順番を取らせて頂きます。あらかじめWeb予約された方を優先的に診察いたしますので、お待ち時間が長くなことを予めご了承ください。直接来院した方は、Web予約された方と不公平にならないように順番予約に割り振りさせていただきます。
‣当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
‣また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは不正なアクセスを防止することに努めます。